arduino IDEをRaspberry Pi上でsetupして、そのGUI(画面)をmacosx 10.9(Mavericks)を表示できるようにした。
1. RPiにarduino IDEをinstall
apt-get でOKsudo apt-get install arduino
2. RPiのsshd の設定を確認
defaultでOKだが、sshdの設定を確認。/etc/ssh/sshd_config
X11Forwarding yes X11DisplayOffset 10
X11DisplayOffsetが後述のDISPLAY変数に影響する。
3. macosxにX11 serverをinstall
XQuartz をdownloadしてinstall4. RPiにX11 forwardingでssh login
macosx のterminalから、ssh loginする。ssh -Y pi@RPiのアドレス
「-Y」は、「Enables trusted X11 forwarding」ということで、RPiのX clientアプリをmacosxのX11 serverに表示するために必要となる。
ちなみに、RPi login後のterminalで、環境変数「DISPLAY」は、「localhost:10.0」となる。
5. RPiで、arduinoを起動
4.でloginしたttyから、arduinoを起動。/usr/bin/arduino
しばし待つと、macosxのX11 clientとしてarduinoが起動される。
けっこう、動きが重い。
ということで、日本語表示がいらないなら、arduinoを起動前に以下のようにすれば、ちょっと動作が速くなる。
export LANG=C
コメント